私はSEO検定の勉強を始めた当初「SEO検定の勉強をアプリでしたいな〜。電車や移動時間にスマホで勉強できるからな〜」と思い、アプリストアにあった「SEO検定2級対策」なるアプリを使ってみました。
そこで今回のページでは、SEO検定の勉強用に提供されている「SEO検定対策2級〜4級」アプリを使ってみた感想を紹介します。ぜひ勉強方法に悩んでいる方は、最後までチェックしてくださいね。

SEO検定対策アプリを使ってみた感想
早速ですが「SEO検定対策」アプリを使ってみた感想は次のとおりです。正直にいうとアプリでの勉強で試験に合格するのは厳しいと感じました。
- 情報が若干古い&情報量が少ない
- 問題の出し方が公式テキストや実際の試験問題と違う
- 問題数が少ないので、テスト範囲を網羅できていなかった
一番「アプリ使えないな〜」と思ったのは、問題の出し方や情報が古かったからです。SEO検定の試験は公式テキストや問題集と似たような問題が出るのですが、アプリの問題の出し方は、公式テキストや問題集と違っていたんですよね、、試験対策としてどうなのよ、と思わざるを得ませんでした。

2級~4級のアプリをすべてダウンロードして試してみましたが、正直どれもあまり使えませんでした。私は合計で1,500円も(結構痛い笑)アプリに使ってしまいました。

SEO検定は公式テキスト・問題集での勉強がお薦め
SEO検定で合格を目指すなら、公式テキストと問題集を中心に勉強するのがやっぱりお薦めです。
なぜなら、公式教材を使うことで、テストの出題者が作る最新の試験情報に沿った学習ができ、出題形式に沿った練習ができるからです。しかもテスト範囲を漏れなくカバーできるんですよね。
アプリでは情報が古かったり問題数が少なかったりすることがありますが、公式テキストなら、最新のテキストで勉強ができます。

アプリはあくまで補助としてしか使えない。
メインの学習方法は公式テキスト&問題集をひたすら解くことだけだと思いますよ!
移動時間勉強するなら「Kindle版」がいい
ちなみに移動時間に勉強したいなら、アプリではなく、公式テキストのKindle版がいいと思います。その理由は、スマホやタブレットでいつでも読めるので、いつでも勉強を進められるからです。マーカーや検索機能で理解を深めやすいです。


まとめ
このページでは、SEO検定の勉強用に配信されている「SEO検定対策2級〜4級」アプリを使ってみた感想を紹介しました。
結論としては、情報が古く、公式問題集や試験問題と宿題形式も違うので、あまり使い物にはならないとわかったのではないでしょうか。



公式テキスト&問題集での勉強が王道です。
私も公式テキストと問題集で勉強して、合格したので、あなたもぜひマネしてください。