
「どんな風に勉強すれば効率的に勉強できる?」
「SEO検定1級に受かるにはどのくらい勉強すればいいの?」
「SEO検定1級は独学で勉強を進めても合格できるの?」
このページでは、このような悩みを解決するために、SEO検定の勉強方法をSEO検定1級保有者の私が解説します。
というのも、私も最初はSEO検定1級にちゃんと合格できるかめちゃくちゃ不安でした。周りにSEO検定を受けているひともいなかったので、どの教材を使えばいいかも迷いまくりで・・(笑)
だけど、私はそこから公式テキストと問題集を中心に独学。武田塾の塾講師時代につちかった管理方法で、自分なりにスケジュールを組んでコツコツ勉強し、1カ月で1級に一発合格できたんです。
この記事では、私の体験談をまじえながら、SEO検定1級に合格するための勉強方法や勉強時間の目安、効率よく勉強を進めるためのスケジュール管理もまとめました。「独学で合格したい」「限られた時間で効率よく勉強したい」人にはぴったりの内容だと思うので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
SEO検定の勉強方法と合格までの勉強時間の目安
SEO検定に合格するための勉強方法はおおきく次の2種類があります。基本的には公式テキストと問題集しかないので、これで勉強するしかありません!
※試験を受けたときに気づいたのですが、実際の試験問題は、公式の問題集と全く同じ問題が一部出題されていました。なので、最短で合格するのに非公式の教材は使わずに、公式テキストを使う方がいいと思います。
- 公式テキスト+問題集で勉強する
- 公式テキスト+問題集+ダウンロード講義で勉強する



それぞれの勉強方法の時間目安も紹介します。
順にみていきましょう。
方法①:公式テキスト+問題集
王道の勉強法は「公式テキスト+問題集」を中心に合格を目指す方法です。公式テキストで基本知識を身につけ、そのうえで問題集で試験問題を対策するわけです!
各級ごとに合格に必要な勉強時間、日数の目安を以下の表にまとめました。
SEO検定 | 勉強時間 (目安) | 期間 (1日2時間勉強想定) | 内訳 |
---|---|---|---|
1級 | 42時間 | 21日間 | 1級テキスト・問題集:12時間 2級テキスト・問題集:10時間 3級テキスト・問題集:10時間 4級テキスト・問題集:10時間 |
2級 | 30時間 | 15日間 | 2級テキスト・問題集:10時間 3級テキスト・問題集:10時間 4級テキスト・問題集:10時間 |
3級 | 20時間 | 10日間 | 3級テキスト・問題集:10時間 4級テキスト・問題集:10時間 |
4級 | 10時間 | 5日間 | 4級テキスト・問題集:10時間 |
私はテキストをはやめに1周して、そのうえで問題集を繰り返し解いていました。わからない部分はテキストに戻りながら勉強して、問題集の問題は全部解けるレベルにしましたよ。





テキストと問題集をつかって独学して受かるな、という方の王道の勉強方法です!
私もテキストと問題集で勉強しました!
方法②:公式テキスト+問題集+ダウンロード講義
2つ目の方法は、テキストと問題集に加えて、より理解を深めるために、公式の動画講座で勉強しながら合格を目指す方法です。


動画講座は、移動時間やながら時間に勉強できるので、忙しい方向けの勉強方法。テキストも動画もやるとなるとそれなりに時間がかかりますが、ながら勉強で進められるので、効率的に勉強を進められますよ(※下の表に勉強時間の目安をまとめる)
SEO検定 | 勉強時間 (目安) | 期間 (1日2時間勉強想定) | 内訳 |
---|---|---|---|
1級 | 80時間 | 40日間 | 1級テキスト・問題集・動画:23時間 2級テキスト・問題集・動画:21時間 3級テキスト・問題集・動画:18時間 4級テキスト・問題集・動画:18時間 |
2級 | 57時間 | 28.5日間 | 2級テキスト・問題集・動画:21時間 3級テキスト・問題集・動画:18時間 4級テキスト・問題集・動画:18時間 |
3級 | 36時間 | 9日間 | 3級テキスト・問題集・動画:18時間 4級テキスト・問題集・動画:18時間 |
4級 | 18時間 | 9日間 | 4級テキスト・問題集・動画:18時間 |
料金的にもぱっと見は高そうに見えますが、テキスト・問題集代(約5,000円)と受験料5,000〜8,000円を含んだ料金になっているので、実質プラス数千円です。思ったよりも高くはないので、確実に受かりたいと思うなら、選択肢としてはありだと思います。





またテキストの独学だけでは分かりにくい部分も、動画講座なら理解しやすい。そのため、「独学だと少し不安だな」という人にもいいですよ。
※下のツイートは独学で合格できなかった方の声。動画講座で再チャレンジして合格したそうです。
ぼちぼちSEO検定3級に再挑戦します。前回は講義動画の存在を知らずそのまま受けたのでもちろん不合格です。休憩中に動画視聴しようかな。なぜリサーチせず試験を受けたのか……
— 田中いずみ@ライター2年目 (@tanaka_izumi115) January 2, 2025
私が1級に独学合格したときの勉強法とスケジュール


私は公式テキストと問題集を使って独学で合格しました。私の勉強方法は、まずテキストを各級のテキストを早めに1周して、そのうえで問題集を繰り返し解き、理解できない箇所は再度テキストで確認する方法です。
具体的なスケジュールは次のような感じ。私はもともとサイト運営の経験があったので、ある程度の知識があったとはいえ、それでも3週間くらいはかかりました。初心者だともう1週間追加で問題集をやり込む時間があってもいいと思いますよ!
日数 | 時間数 | 勉強内容 |
---|---|---|
1~2日目 | 4時間 | 4級テキスト |
3~4日目 | 4時間 | 4級問題集、模試 |
5日目 | 2時間 | 4級問題集の復習 |
6~7日目 | 4時間 | 3級テキスト |
8~9日目 | 4時間 | 3級問題集、模試 |
10日目 | 2時間 | 3級問題集の復習 |
11~12日目 | 4時間 | 2級テキスト |
13~14日目 | 4時間 | 2級問題集、模試 |
15日目 | 2時間 | 2級問題集の復習 |
16~17日目 | 4時間 | 1級テキスト |
18~19日目 | 4時間 | 1級問題集、模試 |
20~21日目 | 4時間 | 1級問題集の復習 2~4級の問題集の復習 |
計21日間 | 計42時間 | NA |
ちなみに、テキストはかなりしっかりしていたのですが、問題集や模擬試験の説明はかなり雑な部分がありました。そのため、丁寧な解説が欲しいと思うなら、動画付きのダウンロード講座もありだったのかな、と思います。
独学合格のカギは「学習スケジュール管理」と「問題集のやり込み」
独学で1級に合格するために大切なのは「学習スケジュールの管理」と「問題集の徹底的なやり込み」です。
私はまずスケジュールを明確にして下記のようにの勉強時間を確保したうえで、どの日になんの勉強をするのかをハッキリさせました。復習日も入れながら進めたので、無理なく勉強を進められましたよ!
- 平日:1日2時間
- 休日:1日4時間
また、SEO検定合格のためには問題集のやり込みも欠かせません。私は1冊の問題集を繰り返し解きました。間違えた問題にはチェックを入れて、自分の苦手な問題はなんども見るようにしました。
試験のときにわかったのですが、公式問題集や模擬試験の問題とほぼ同じ問題が出てきたので、結果的に問題集をやり込んだのがスラスラ試験問題を解けたことに直結しました。見たことある問題が多かったので、落ち着いて問題を解くこともできましたね!





計画的に学習を進めることと、問題集を徹底的にやり込むことが独学で合格するためのカギですよ!
まとめ
このページでは、SEO検定の勉強方法をSEO検定1級保有者の私が解説しました。
独学で進めたい場合は、公式テキスト&問題集で進めればいいとわかったのではないでしょうか。問題集には試験問題とほぼ同じ問題もあるので、問題集をやり込めば合格できるとわかったのではないでしょうか。



そのうえで独学が不安な場合は、より丁寧な解説がある動画付きのダウンロード講座を使うのがいいと思いますよ!
ぜひSEO検定の勉強を進めて合格を勝ち取ってくださいね!



